日油株式会社
日油株式会社
本プログラムは、持続可能な社会を実現するため、社会と調和し、環境にやさしい次世代素材を提供することを目的とし、日油とともに協創して社会に貢献する技術や製品を開発する産学連携プロジェクトです。
バイオから宇宙まで
本プロジェクトは、バイオから宇宙まで、幅広い分野で新しい価値を創造し、人と社会に貢献するための産学連携プロジェクトです。
持続可能な開発目標(SDGs)やESGへの取り組みを進める中で、今回は脱炭素、資源循環の目標達成に向け、「バイオ化学品」と「熱制御素材」の2分野において、変化する社会や自然環境への調和を進める課題に対する技術や製品を大学、研究機関やスタートアップの皆様と日油が協創していきます。
人々が安心して生活できる社会の実現や新たな価値観の形成、自然環境負荷の軽減と経済成長の両立に向かって、皆様と一緒に次世代の価値や技術を生み出していくことを考えております。
Biochemicals
各国のパリ協定の締結やSDGsの国連採択から明らかなように、世界的規模での環境問題対策や持続可能な社会構築への貢献が課題となっています。その中で日本政府は2030年度CO2排出削減目標を2013年度比46%減と設定しました。対策の一つとして、再生可能な資源の活用とバイオ関連技術を活用した新たな経済成長のプラットフォーム形成が急務になっています。当社は石油系原材料をバイオや発酵から得られた持続可能性を配慮した原材料で代替する技術や、環境負荷を軽減して製造する技術などを外部と協創して確立し、生産した「バイオ化学品」の事業化を目指します。
THERMAL MANAGEMENT MATERIALS
世界規模のCO2削減、資源循環社会の確立と持続的経済成長の達成において、産業、運輸、住宅や電子機器などのさまざまな分野における、省エネルギー化や熱マネジメント、安全性実現のための熱制御技術開発は必要不可欠となっております。当社は自動車をはじめ、住宅や家電、熱機器などの幅広い分野の熱をコントロールできる高性能な「熱制御素材(蓄熱、断熱、放熱用)」を外部と協創して開発し、その事業化を目指します。
RECOMMEND
MERIT
SCHEDULE
合同説明会では、本プログラムの内容詳細についての説明のほか、質疑応答も広く受け付けます。少しでもプログラム参加にご関心のある方は、お気軽に下記よりお申込みください。
応募資格 :
大学、研究機関、スタートアップなど、法人化されており、かつテーマに沿った研究に取り組む技術、知識等を保有していれば参加可能です。
※ 説明会は終了しました。下記よりアーカイブ動画を御覧ください。
日油グループは、バイオから宇宙まで幅広い分野で新しい価値を創造し、人と社会に貢献することを経営理念として「ライフ・ヘルスケア」「電子・情報」「環境・エネルギー」の3分野において独創性のある製品を多角的に展開しております。
今、気候変動、水資源・食料の不足、人権問題など、さまざまな社会的課題が生じている中、2015年に国連で採択されたSDGsの達成に向け、企業への期待と要請は年々高まりつつあります。また、2020年以降、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、社会生活や企業活動が大きく制限を受ける中、デジタル化を軸に社会の仕組み・人々の意識はかつてないスピードと規模で変化しています。
このように変化が激しく、見通しが不透明な事業環境において、我々は人と化学の力で新たな価値を創造し、すべてのステークホルダーの皆様の信頼にお応えし続けることで、安心で豊かな社会の実現に向けて挑戦してまいります。世界をよりよくしていくため、ぜひ、専門家の皆様のお力をお貸しいただけますと幸いです。
本プロジェクトにおいて、大学・研究機関やスタートアップ企業の研究者の皆様と共に、 世界と調和し進歩させるような発明を生み出していければと思います。皆様のご応募をお待ちしております。
FAQ